NEWSお知らせ

北陸フェムテックネットワーク設立総会のご案内

フェムテックは、女性の健康やライフステージに関わる課題をテクノロジーで解決する新たな産業分野であり、
誰もが生涯を通じて健康で自分らしく生きるための支援ツールとして注目を集めています。
少子高齢化や生産年齢人口の減少が加速する中、誰もが働き続けやすい社会の実現は、持続可能な地域づくりにとって重要なテーマです。
こうした背景を踏まえ、当財団では2023年度より研究会を開催し、企業・医療・研究・行政などと議論を重ねるとともに、
フェムテックの普及啓発に取り組んでまいりました。
そして2025年度、フェムテックを起点に社会課題の解決と新たな産業・雇用の創出を目指すプラットフォームとして
「北陸フェムテックネットワーク」を設立します。

本ネットワークは、北陸地域を国内外における DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)と
フェムテック産業のリーディングモデルとすることを目指し、
健康課題等に対応した製品・サービスの創出と、その社会実装を地域全体で進めていくことを目的としています。

本設立総会では、これまでの活動の成果を共有するとともに、
女性の生き方や社会参画に関する豊富な知見を有する講師をお迎えし、
健康と地域社会の未来について、多面的な視点から考える機会とします。

日 時 2025 年 5 月 23 日(金) 10:00~12:30 
場 所    ホテル日航金沢 3 階 「孔雀の間 C」 [オンライン併用]
主 催 一般財団法人北陸産業活性化センター
後 援 とやまヘルスケアコンソーシアム
石川県次世代ヘルスケア産業協議会
福井しあわせ健康産業協議会
一般社団法人 日本フェムテック協会
北陸経済連合会
協 力 中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局
内 容
【開会挨拶】 10:00~
  一般財団法人 北陸産業活性化センター 専務理事        東田 隆一
【事業紹介】 10:05~10:20
演題 「北陸フェムテックネットワーク」 について
※2025年度事業計画・活動概要・協議会会則 等
講師 一般財団法人 北陸産業活性化センター 特別参与        福井 幸博
【記念講演】10:20~11:20
演題 「女性活躍がウェルビーイングの鍵」
講師 昭和女子大学 総長    坂東 眞理子 氏 
【記念講演】11:30~12:30
 演題 「フェムテックで描く持続可能な地域の未来(調整中)」
モデレーター 事業構想大学院大学 特任教授   西根 英一 氏
 パネリスト

昭和女子大学 総長    坂東 眞理子 氏
芝浦工業大学 准教授    平田 貞代 氏
東京大学医学部附属病院 バイオデザイン部門長     前田 祐二郎 氏

    詳細はこちら(PDF)

参加費 無料
申込 参加ご希望の方は、必要事項をご記入の上、令和7年5月20日(火)までに、
申込フォームからお申込みください。
*なお、会場参加の定員は80 名とします。
https://forms.office.com/r/3BWcvmiiWy?origin=lprLink